家具のレイアウト
2023年03月11日
東海住宅仙台駅東支店のHPをご覧いただき、
誠にありがとうございます👩
物件を探しているなかで家具のレイアウトは、必ず考えるポイントの一つです。
販売中のシティハウス長町新都心ザ・ゲートマークスのお部屋を例に、リビングの家具のレイアウトを考えてみましょう。
例1:一人暮らしさん/家でも仕事に集中できる部屋!
一人暮らしさんの場合、家でも本格的に仕事をされたいというライフスタイルの方もいらっしゃると思います。その時はソファやダイニングを置かずに書斎スペースとしての使い方もできます。
例2:二人暮らしさん/お友達がたまに遊びに来る!
二人暮らしさんやファミリーさんで定番のレイアウトが、ソファとダイニングの空間をそれぞれ作ったものです。それぞれのスペースで2~4人でゆったり過ごせるレイアウトのためリラックス出来ます。
例3:ファミリーさん/ソファダイニングで過ごす!
ファミリーさんなどで人気があるのが、食卓と居間を一つにするソファダイニング。食事や作業など様々な使い方ができます。部屋のスペースを節約できるため、開放感があり、お子様が遊ぶスペースなどを確保しやすくなります。
例4:二人暮らしさん/子供の巣立ち後、夫婦だけの時間!
お子様が成人されて巣立たれたので家具を必要最低限にして、コンパクトに過ごしたいという年配の二人暮らしさんのケース。基本二人で過ごせるサイズ感の家具で部屋がスッキリします。
家族構成やライフスタイルによって、家具のレイアウトも様々。
お家探しの際には、お部屋をどう使うかも考えながら探してみてくださいね👐